« レイ・ブラッドベリ『華氏451度』ハヤカワ文庫 | トップページ | 泣くな。 »

藤井寺、日生、大阪ドーム。

 ふくはらさんのサイトhttp://blog.melma.com/00106993/のコメント欄(トラックバックの仕方がよくわかりません(笑)。こんなんでblog作っちゃいけないな)にもちょっと書いたが、Number誌の野球特集で藤井寺球場についての記事を読み、藤井寺に行った時のことを思いだした。

 私が訪れたのは一度だけだ。94年の5月の連休だったと記憶している。駅から住宅地を歩くと、球場が見えてくる。チケット売り場には意外なほど長い列ができていた。
 快晴なれど暑くはなく、野球日和だった。スタンドの入りは六分程度だったか。試合の内容はほとんど覚えていない。相手チームすら覚えていない(笑)。ただ、近鉄の先発は、おそらくまだ髪が豊富だったころの佐野で、早い回からめった打ちに遭っていた。スタンドの上の方から「しっかり投げんかい!こっちは生活かかっとるんや!」とドスの効いた低音の怒鳴り声がしたのを覚えている。なぜ佐野の投球に一観戦者の生活がかかっているのかについては深追いしないことにするが、「ああ、そういう土地柄なのか」とその時は思った。

 近鉄の試合は、日生球場でも見たことがある。これも一度だけ。91年か92年だった。ネット裏、ホーム側のベンチ近くというなかなかよい席で、平日のナイターだったが、周囲の席はサラリーマンで埋まっていた。ベンチの前で金村が素振りをした時、騒がしいスタンドの中にいたにもかかわらず、ぶうん、とバットが空気を切る衝撃が伝わってきたような気がした。
 先発は野茂だったが、あまり調子はよくなかったようだ。ルーキーの年のオフに西武球場の日米野球で投げる野茂を見たが、その時ほど速くはなかったように見えた。
 私は当時ブライアントが好きで、彼の豪快な本塁打を期待して見に行ったのだが、実際に見せてくれたのは豪快な空振り三振を3度ほど。考えてみると、神宮での日本シリーズも含めて、近鉄の試合を生で見た時はすべて負けている。相性が悪いらしい。
 日生球場はオフィス街の中で、こぢんまりとした球場だった。スタンドを一回りしてみたが、外野スタンドと内野スタンドの間に、コンクリートで覆われた斜面があり、なだらかで複雑な曲線を描いていた。そこに幼稚園児くらいの子供が数人入り込んで遊んでいた光景が、なかなかいい感じだった(セキュリティ上は問題があるかも知れないが(笑))。

 ついでに言うと、大阪ドームにも一度だけ行ったことがある(私は東京在住なので、すべて出張のついでに立ち寄った)。これは近鉄の試合ではなく、オールスターゲームだった。駅からずいぶん遠かった印象がある(実際は藤井寺や日生と大差ないのかも知れないが)。当日券で二階の内野席を入手した。
 階段が急だとか椅子が狭いとかいうのは、たいていの球場に共通しているから、今さら驚いたりはしない。だが、席についたら右翼手の姿が見えなかったのには、さすがに驚いた。どんな球場にも、席から死角になる部分はある。だが、定位置を守っている野手が見えないというのは考えられない。映画館にスクリーンの一部が見えない席があるだろうか?デパートの屋上に野球場も造ってみました、そんな雰囲気を感じた。

 たった一試合づつの印象ではあるが、藤井寺や日生は、ファンと選手との距離が近い球場だった。近鉄沿線ではない大阪ドームに移転したことで、近鉄バファローズは、物理的にも心理的にもファンから遠ざかってしまったのかも知れない。
 もう一度、藤井寺に引っ込んで、こぢんまりとした規模の経営から、やり直すことはできなかったのだろうか。今さらながら、そう思う。もちろん、大阪の中心部からは遠いし、近隣住民からの苦情もあるだろうし、現実的でないのはわかっているけれど。

 今は亡き大阪や平和台、西宮、川崎。昔の野球場は人々に近かった。それがプロ野球の強みだった。でも、いつしか弱みになってしまったのかも知れない。

|

« レイ・ブラッドベリ『華氏451度』ハヤカワ文庫 | トップページ | 泣くな。 »

コメント

Numberの野球特集というより、藤井寺特集(笑)。
本当に面白かったです。

大阪ドーム移転がすべての引き金だったのですね。

関東近県で猥雑な雰囲気の残っているところは神宮だけになりました(といっても川崎よりはるかにスマートですが)。

個人的にはボールパークを感じさせる千葉マリンスタジアムは大好きなんですけど、最近オーナーがどうも九州にチームを移すか、九州の某チームと合併を画策しているという話が耳に飛び込んできてから、ちょっと引いてしまっていますが・・・。

投稿: エムナカ | 2004/09/18 05:35

ようこそお越しくださいました。

Numberの「藤井寺物語」を読むと、古きよき時代のプロスポーツだったんだな、としみじみと思います。
永谷脩さんの記事には「住民パワーの反対にあって、(藤井寺)球場を造り替えられなかったのが寂しい」というスコアラーの言葉が紹介されていましたが、そのあたりが時代の変わり目だったのでしょうね。

千葉マリンは、とても試合を観やすいスタジアムですよね。サポーターの組織力もサッカーに近いものがあるらしい。もし合併話の最初の主役がこちらのチームだったら、抗議行動のあり方も、ずいぶん違ったものになったかも知れません。

投稿: 念仏の鉄 | 2004/09/18 08:53

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 藤井寺、日生、大阪ドーム。:

« レイ・ブラッドベリ『華氏451度』ハヤカワ文庫 | トップページ | 泣くな。 »