« 斎藤雅樹について、もう少し。 | トップページ | 名球会に似合いそうな男。 »

「わがロッテファンは世界一」

 幕張のライトスタンドの素晴らしさについては20世紀の昔から語られてきたし、私自身も何度か実地に見聞きしてきた。今さら言うようなことではないのかも知れない。
 それでも、先日、東京ドームで巨人-千葉ロッテを観戦した夜のことを思い出すと、浮かんでくるのは、レフトスタンドの黒い軍団の圧倒的な声ばかりだ。

 私は一階の一塁側内野席の後ろの方に座っていた。ちょうど投手をはさんでレフトスタンドと真正面に向かい合うような位置だった。そのせいもあってか、マリーンズ攻撃中の彼らの声は、のしかかるように響いてきた。
 人が大勢で声を出す場合、それがきちんと揃っているかどうかで、パワーは何倍も異なる。ジャイアンツの応援団の方が人数は多かったが、人々の配置も、声の出し方も、どことなく散漫で、輪郭がぼやけていた。

 一方の黒い軍団は、限られた範囲に密集して立ち、速いテンポのチャント(「応援歌」というよりは、サッカー界で使われるこの言葉の方が似合う)を次々と繰り出す。エッジの立った歌声は、それ自体が物理的な圧力としてジャイアンツの選手たちにのしかかっていたはずだ。
 歌だけではなく、彼らは戦況に応じてきめ細かく声を出していた。ジャイアンツの先発投手・工藤が一塁に牽制球を投じるたびに、激しいブーイングが浴びせられる。私の斜め後方に座っていたネクタイ姿の中年サラリーマンは、ブーイングのたびに「うるせぇ」と口にしたが、その声は弱々しく、初めて見る黒い塊に気圧されているのは明らかだった。彼や私よりもずっとレフトスタンドに近い工藤には、さらにうるさく感じられたことだろう。
 試合はマリーンズ打線がサポーターの声に後押しされるように連打でビッグイニングを重ねた。ジャイアンツは本塁打で反撃したが、及ばなかった。

 印象深いのは、タイムリーヒットを放って塁上に立つ選手たちの多くが、レフトスタンドに向かって手を振ったり、拳をかざしていたことだ。ジャイアンツファンで埋まった観客席の一角で、大海に浮かぶ小島のように、黒いユニホームの一団が声をはりあげている。選手たちの仕草は、「あそこに味方がいる」という喜びにあふれていた。黒い軍団は、間違いなく千葉ロッテの戦力だった。

 False Startのエントリー「千葉マリーンズの『シーズン名言迷言』5月号」には、里崎のこんな談話が紹介されている。

「レフトの阪神ファンもすばらしい。でもライトの、わがロッテファンは世界一すばらしい」

 大阪ではなく、福岡でも札幌でも仙台でもなく、千葉というさしたる特徴もない市の、幕張というふってわいたような人工都市にそんなファンが育ったことに、日本野球の底力を感じる。
 私はとりたててマリーンズのファンというわけではないが、仮に「売り上げの1%を球団運営費に充てます」などと銘打った製品を親会社が発売したら、甘いものが欲しい時には迷わずそれを買うに違いない。あのチームとスタンドを失わないためならば。

|

« 斎藤雅樹について、もう少し。 | トップページ | 名球会に似合いそうな男。 »

コメント

鉄さん、こんにちは。TBありがとうございます。

というかこんな素晴らしい記事にあんなよごれな記事を引用して頂いて、申し訳ないやらうれしいやらです。われわれもテレビで観戦していて、同じような印象を抱いていました。

昨日の阪神戦でも藪田が「360度阪神ファンだったが、レフトのロッテの声援に勇気づけられた」っていってますし、やっぱり心強いんでしょうね。

福岡での試合を見に行った時に、一団からはちょっと離れたところで応援していたら、マリサポの人がきて、「福岡でロッテを応援する人の掲示板があるので見に来てほしい」と、URLの書いた紙を渡されました。こんな遠いところでもファンは愛を持って応援してましたね。

投稿: 富井と松 | 2005/06/05 11:59

>富井と松さん
いらっしゃい。

>というかこんな素晴らしい記事にあんなよごれな記事を引用して頂いて、

へ? ヨゴレ記事だったんですか。
私はてっきり看板連載だと思っていたのに(笑)。

>福岡での試合を見に行った時に、一団からはちょっと離れたところで応援していたら、マリサポの人がきて、「福岡でロッテを応援する人の掲示板があるので見に来てほしい」と、URLの書いた紙を渡されました。

おおっ。そうやって組織化されているんですね、あの精強な軍団は。
福岡とロッテといえば、昭和48年にロッテ監督の金田正一の暴言がもとで、怒ったファン5000人が試合後の平和台球場を取り囲み、カネやんとロッテ選手は機動隊員に守られて夜中に球場を脱出する、という事件があって、しばらくは「遺恨カード」と呼ばれていた、という過去がありますが、ファンの大多数にとっては、生まれる前の話でしょうね(笑)。

投稿: 念仏の鉄 | 2005/06/05 23:42

当時三年近くマリンへ応援に行っていて懐かしいです、最早今は野球処でもありません

投稿: あしたのジョー&ラーメンマン | 2020/09/29 20:24

>あしたのジョー&ラーメンマンさん

今は他球団のスタンドもだいぶ変わってきましたが、当時のロッテファンは新鮮でした。
ご事情は存じませんが、再び野球を楽しめる状況が訪れるとよいですね。

投稿: 念仏の鉄 | 2020/10/05 10:32

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「わがロッテファンは世界一」:

» 千葉マリーンズの「シーズン名言迷言」5月号 [False Start]
相変わらずの強さで交流戦に入っても好調を維持している千葉ロッテマリーンズ。今日も勝って、貯金は今シーズン最多の24になったようです。富井は日々ごきげん。地元福岡ではロッテファンなどと名乗ろうものなら村...... [続きを読む]

受信: 2005/06/05 11:54

« 斎藤雅樹について、もう少し。 | トップページ | 名球会に似合いそうな男。 »