« 王監督まで見殺しにするのか。 | トップページ | 2005年12月3日午後に考えたあれこれ。 »

松本ヘッドコーチの謎。

 楽天イーグルスの野村克也監督就任とともに、新しいコーチ陣も発表された。
 この中で奇異に感じられるのは、ヘッドコーチ松本匡史の名だ。

 松本は80年代に活躍したジャイアンツの俊足外野手だった。77年に早大から入団、当初は右打ちの二塁手だったが、後にスイッチヒッターに転向、主としてセンターを守り、82年、83年には連続盗塁王。青い手袋を愛用していたことから、メディアには「青い稲妻」と形容されていた(今の若い人はSMAPの歌のタイトルとしか思わないかも知れないが)。83年の76盗塁はいまだにセのシーズン最多記録として残っている。

 87年限りで現役を引退してからの経歴も、ずっとジャイアンツ一筋だった。現役時代の彼を一番センターに抜擢した藤田元司監督が復帰した89年に一軍守備走塁コーチに就任。91年には一〜三軍巡回コーチ、92年からは二軍の守備走塁コーチとなり、95年から97年にかけては二軍監督も務めている。98年にスカウト転出、2001年に二軍守備走塁コーチに復帰したが、翌年から再びスカウト。

 この間、ジャイアンツで緒方耕一が90年と93年に盗塁王になったのは、走塁コーチとしての実績と呼べるのかも知れない。ただし、緒方以外に90年代のジャイアンツの二軍がスピードスターを輩出したとは言い難い(ただし、その時期のジャイアンツがチーム方針として走塁を重視していたとは思えないので、それが担当コーチの手腕を反映しているかどうかは簡単には言えないが)。
 数か月前の「野球小僧」に各球団のスカウトのインタビューを載せた号があり、ジャイアンツからは松本が登場していたが、これといって感心した記述はない。獲得した選手として紹介されていたのは佐藤宏だったか、ともかく成功したとは言えない選手だった。

 要するに、指導者としてもスカウトとしても目立った実績はなく、これといった評判も聞こえず、野村自身との接点も見当たらない松本に、どうして楽天から、しかもヘッドコーチという要職で声がかかったのか。私には想像がつかない(これが守備走塁コーチくらいなら、まだわかるのだが)。松本自身の入団会見における一問一答が楽天公式サイトにアップされているが、ここでも当たり障りのない談話に終始している。

 夕刊フジは「米田球団代表と楠城編成部長が松本スカウトと同じ早大出身で、学閥人事だとみられている」とあっさり片づけているが、契約前にあれほど細々と人事に注文をつけていた野村が、そんな情実人事を認めるだろうか。にわかに信じがたい。
 もしこれが本当だとしたら、穏やかでおとなしそうな松本が、ベンチの中で野村にいびられまくったあげくに、低迷の責任をとって(野村の身代わりに)シーズン途中に二軍に回される、というような悲惨な運命が待っているのではないか。いささか心配だ。
 ま、松本自身が私なんぞの知見を越えた指導能力を発揮して、失礼な心配を杞憂にしてくれれば、それでいいのだが。

 選手としての松本の印象を付け加えておくと、私はルーキーイヤーの彼が好きだった。
 序盤の阪神戦だったか、1点ビハインドの二死一塁から代走に起用され、二盗に成功。代打・山本功児のタイムリーで生還するという鮮やかな場面が印象に残っている。その他にも、代走で起用されたら、その後で打線が爆発、打者一巡して回ってきた打席で満塁本塁打を打ったこともあったし、9回に勝ち越しホームランを打った試合もあった。負けている場面で代走で盗塁を試みたことは他にもあって、失敗して二死無走者になってから四球をはさんで高田が逆転サヨナラ本塁打を打ったこともあった。
 とにかく、出場試合はそう多くないのに、やたらに劇的な場面に顔を出していた(長嶋監督がそういう場面に松本を好んで使ったせいでもあるのだが)。
 スイッチヒッターに転向してからは、バットを短く持ってゴロを打つバッティングに終始する、スケールの小さい選手に変わった。レギュラーをとって活躍はしたものの、初期の彼の、何をしでかすかわからない面白さは、すっかり失われてしまったのが残念だった。

 ところで、この夕刊フジの記事を見て改めて気づいたのだが、楽天のGM代行だった広野功の名が出てこない。調べてみたら、シーズン終了後に辞任していた。選手がひとりもいない、文字通りのゼロから選手を集め、まがりなりにも1シーズンの公式戦をこなせるだけのチームを作り上げた実質的な責任者だったのが広野だ。その人物がわずか1年でチームを去っていく。改めて楽天イーグルスの組織としての脆弱さを感じる(もしかすると、楽天そのものよりも、野村監督と一緒にやりたくない個人的理由でもあるのかも知れないが)。


追記(2006.1.26)
スカウト時代の松本のインタビューが掲載されていたのは「野球小僧」ではなく、別冊宝島1231『プロ野球選手のドラフト伝説』だった。感想は上述の通り。獲得した選手は、正しくは「佐藤宏志」。

|

« 王監督まで見殺しにするのか。 | トップページ | 2005年12月3日午後に考えたあれこれ。 »

コメント

鉄さんごぶさたしてます。

松本、ですか。とても懐かしい名前が出ました。
松本、高田、柴田、長島、王、張本、、、
あのころの巨人打線は、僕ですら、名前がすぐ出てきますよねー。
あと誰がいましたっけ。キャッチャーって誰だったんだろう。投手は新浦とか堀内ですよね。小林とか。

松本は、非常にスマートな選手だった印象がありますね。結構みんなマネしてましたよね。スイッチヒッターとか珍しくて。そっかー、スカウトしてたんですね。球界から消えたものとばかり思ってました。

楽天といえば、三木谷オーナー、このところ急激にイメージ落としましたね。
やることなすことホリエモンの二番煎じと言われつつも、財界とうまくやってきたからこそ球団も持てて、伸びてきたのに。今回は既存の業界と妙なあつれきを起こしてしまった。決着もあいまいで、非常に思い切りが悪いというか、、、。
球団経営にへんな影響がでなければよいのですが。急に手放すようなことや、変な現場への介入など、ちょっと心配です。

そういえば、阪神・村上ファンド問題も、なんとなく消えたなあ、、、。オフ中にきっちり結論出してほしいですよね。


そういえば。
トリノが近づき、女子フィギアが注目の的ですね。予想外の中野さんが勝ったりして混戦だとか、浅田美央を出すべきだという論調もあったり。
いずれ五輪ものを斬って下さい。期待申し上げております

それと、独ワールドカップ含め、来年のスポーツ界全体の展望を、お願いします!(あれ?もう抽選会って終わったんでしたっけ?まだですよね?確か10日ごろだったような、、、)

ほとんど脱線コメントに終始してしまい、すいません~

投稿: penguin | 2005/12/05 05:27

>penguinさん

しばらくでした。

>キャッチャーって誰だったんだろう。

吉田孝司ですね。去年、一場にお金を渡して処分された人です。彼もコーチをしていた時期もあり、松本もそうですが、OBに順繰りにコーチとスカウトをさせている感があります。球団がOBの生活を支えること自体は結構なのですが、戦力強化そのものに携わる場合に、きちんと能力や適性を判断できているのかは、外からは見えにくいですね。


>それと、独ワールドカップ含め、来年のスポーツ界全体の展望を、お願いします!(あれ?もう抽選会って終わったんでしたっけ?まだですよね?確か10日ごろだったような、、、)

全体の展望をするほどの知識も見識もないですよ(笑)。五輪競技の大半は4年に1度しか見ないのですから、相応の節度を持ってモノを言わないといけませんしね。
ワールドカップの組み合わせ抽選は今週ですね。組み合わせを見ながらあれこれ対策を考えるのは、本来は楽しいはずなのですが、ジーコはどうせどの試合も同じメンバーでやるのかと思うと力が抜けます(笑)。

投稿: 念仏の鉄 | 2005/12/05 08:43

 評論家野村は、相当松本を高く評価していた記憶があります。

 長嶋が1次政権時代にクビになり、後任の藤田が監督に就任。長嶋が例の伊東合宿で鍛え実戦経験を積んだ、松本と篠塚は、藤田に徹底的に干されます。1番松本、2番篠塚の、長嶋構想を、藤田は拒絶。1番河埜、2番淡口でシーズンに臨みました。ちなみに、篠塚のセカンドには新人の原が起用され、ファーストは山本巧児、サードは中畑。しかし、シーズンが進むにつれ、松本、篠塚は実力を発揮。シーズン半ばには、1番松本、2番河埜、3番篠塚が完全に定着。江川、西本、定岡の三本柱に、押さえのエース角の、強力な投手力と合わせ、セリーグを独走。日本選手権でも大沢日本ハムを圧倒して、V9以来の日本一に輝きました。
 評論家野村は、その頃、巨人の攻撃において、核弾頭松本を非常に高く評価していた記憶があります(週刊朝日の連載で)。ただし、松本をスイッチヒッターにして、盗塁をひたすら狙わせた長嶋には一切触れず、全て藤田の抜擢と書いていたには、笑いましたが。
 その後、藤田の後任として、王が監督になり、王が松本を自由に走らせなくなった時には、王を徹底して攻撃してました。

 最近、野球のことは詳しくないのですが(笑)、当時の事を少し思い出したので。ベガルタの事をちょっとの間忘れるために(笑)、口をはさませていただきました。

投稿: 武藤 | 2005/12/05 23:11

>武藤さん

>評論家野村は、相当松本を高く評価していた記憶があります。

なるほど、そういうことなら腑に落ちますね。少し安心しました(笑)。
しかし、武藤さんの克明なご記憶には感心するばかりです(サッカー専用のメモリではなかったのですね(笑))。
強いて付け加えさせていただくとすれば、藤田監督の初年度である81年には、松本はレギュラーを獲得するに至っておらず、確か日本シリーズにも九番打者として先発していたと記憶しています。先頭打者に定着し猛威をふるうようになったのは翌82年からでした。

>長嶋が例の伊東合宿で鍛え実戦経験を積んだ、松本と篠塚は、藤田に徹底的に干されます。

藤田監督に含むところがあったかどうかはわかりませんが、松本、篠塚、西本、角ら、長嶋が手塩にかけて育て上げた選手たちは、みな長嶋退任後に大輪の花を咲かせることになりましたね。松本はスイッチ転向、篠塚はセカンドにコンバート、角はサイドスローに転向と、選手生命を賭けた転身を成功させた点では、この時期の長嶋監督は評価されてよいと思います。

投稿: 念仏の鉄 | 2005/12/06 01:13

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 松本ヘッドコーチの謎。:

« 王監督まで見殺しにするのか。 | トップページ | 2005年12月3日午後に考えたあれこれ。 »