ヒデキがブロンクスに戻った日。
4月13日。ヤンキースの本拠地開幕戦。平日のデーゲームだからぎっしり満員とはいかないが、テレビでざっと見た感じでは、7割くらいは入っていそうだった。
松井秀喜がグランドスラムでデビューを飾った時も、本拠地での初試合は確か平日のデーゲームだった。この時期のニューヨークは、夜に野球をするには寒すぎるのかも知れない。
試合前に、昨秋のワールドシリーズに優勝した記念の指輪の贈呈式が行われた。選手が1人づつ名前を呼ばれてはグラウンドに姿を現し、ジラルディ監督から指輪の入った箱を手渡された。
ピンストライプの男たちが出そろった後に、場内アナウンスが流れる。
「もうひとり、チャンピオンリングを渡す人がいます。昨年まで7年間ヤンキースで活躍した、昨年のワールドシリーズMVP。背番号55、ヒデキ・マツイ!」
反対側のベンチ前でアナウンスを聞いていた松井の目は、確かに潤んでいた。
喝采を浴びながら、小走りにグラウンドに出た松井は、ジラルディから指輪を受け取った。
セレモニーが終わると、ピンストライプの男たちが小走りに駆け寄って、松井に抱きついた。A-RODが、ポサーダが、リベラが、そしてジーターが。思いがけない光景だった。
まもなく試合が始まった。4番DHで先発出場した松井は、1回表、二死一塁の場面で打席に立った。
客席から大きな拍手が起こり、歓声が沸き、そして、スタンドの観客は次々と立ち上がって、見慣れない色のユニホームを着た、見慣れた左打者を歓迎した。
そして、歓迎の儀式はそこまでだった。
ペティートの初球が外角低めに決まると、今度はペティートに対する歓声が起こった。
試合前の記者会見で「ヤンキースファンは複雑なのでは」と問われた松井は「複雑じゃないと思いますよ。ヤンキースファンはいつでもチームの勝利を願っている」と答えた。その通りだった。
ヤンキースタジアムは、かつて移籍後のティノ・マルティネスを遇したように松井を迎えるだろう、という昨秋の予測が実現したことを、私は嬉しく思っている。
だが、欲を言えば、この歓声がブーイングに変わる光景も見てみたいと思っている。ヤンキースが松井によって脅かされている、と彼らが感じる瞬間を。
願わくば、今年の10月ごろにでも。
| 固定リンク
コメント
>だが、欲を言えば、この歓声がブーイングに変わる光景も見てみたいと思っている。ヤンキースが松井によって脅かされている、と彼らが感じる瞬間を
同感です!
すでに松井はNYの野球好きヤンキーたちの脳裏に刻まれて忘れられない選手になっているのでしょうが、「憎さも憎し懐かしし」という大活躍をしてほしい。
今回、ヤンキースタジアムでの「歓待」に、松井が平常心をちょっと失ったように見えるのは私の僻目でしょうか(笑)。
松井には、ぜひそのリベンジを達成していただきたい。
ところで松井はNY戦前のインタビューで「(古巣の)印象? 去年までいた日本人選手がいなくても相変わらず強いな」と答えています。
ちょっとしたことですが、こういう洒落た言い方ってアメリカで鍛えられたんだと思います。遠い将来でいいんですが、「解説者・松井」のコメントを聞くのが今から楽しみです。
投稿: 馬場 | 2010/04/15 16:27
>馬場さん
>ちょっとしたことですが、こういう洒落た言い方ってアメリカで鍛えられたんだと思います。遠い将来でいいんですが、「解説者・松井」のコメントを聞くのが今から楽しみです。
彼は、わりと若い頃から、ぬけぬけとした物言いをする選手でした。
ただ、「解説者」となると、彼の独特の間が、テレビのテンポに合わないかもしれません。また、各方面に気を遣って当たり障りのない発言が多くなりそうな気がします(笑)。
投稿: 念仏の鉄 | 2010/04/18 23:51