« ヒデキがブロンクスに戻った日。 | トップページ | 南アフリカのスタベン。 »

議員でも金。

 …と谷亮子なら言うのだろうな。
 国会議員の五輪代表の女子選手なんてことになると、なんだか昔の共産圏っぽいけど。女性の社会進出が進んでいるといわれる国(北欧とか?)に、そういうケースはあるのだろうか。

 今夏の参院選に出馬を予定しているスポーツ関係者が、いつになく目立つ。
 ざっと思い出せるのは、以下の人々。

・堀内恒夫(自民党)
・谷亮子(民主党)
・中畑清(たちあがれ日本)
・石井浩郎(自民党)

 どういうわけか全員ジャイアンツ関係者である。
 堀内、中畑、石井はOB、谷は現役選手の妻。

 一般論として言えば、私はスポーツ関係者や現役スポーツ選手が国会議員になること自体に反対はしない。国会議員はいろんな分野の人材が選ばれた方がいい。スポーツと日本社会の将来によいものをもたらしてくれると期待できる人物なら賛成だ。

 だが、この人たちに(自分に投票権がある場合に)投票するかといえば…上から3人には入れないだろうなあ。特に堀内と中畑。野球チームのマネジメントに成功しなかった人物に、国のマネジメントを託そうとは思わない。
 石井は留保。選手としては好きだったが、議員としてどうかと考える上での判断材料を持ち合わせていない。政治活動から判断することになる。

 ちなみに、立候補したら投票するスポーツ選手を挙げろといわれたら、為末大と答える。

|

« ヒデキがブロンクスに戻った日。 | トップページ | 南アフリカのスタベン。 »

コメント

ご無沙汰してます。
堀内氏の立候補についての感想です。

……立場を逆にしてみて、巨人軍、平成22年度ドラフト一位指名選手、小泉進次郎、開幕投手確定ってやったら、どう思うでしょう?

1:巨人の投手に失礼。

小泉>>>巨人の投手陣、ってことは、失礼。

2:プロ野球の歴史に失礼。

専門家たちが人生かけて築いてきた歴史に対して、失礼。

3:小泉進次郎に失礼。

プロに通じるはずが無いのに、明らかな話題づくりだけで引っ張りだすって失礼。

そう思うので、少なくとも、前田日明のほうがまし。
政治家としてまとも、というわけではなく、政治的なことに興味がある発言をしているという意味での話です。
堀内さんが国政への興味はもっていたという話は聞かないし、立ち回りが有能だったら、監督時代、あんなざまはみせなかっただろうと思う。

為末大については、まあ、走る投資家と考えると(笑)納得できるようなできないような。

投稿: 川辺 | 2010/05/12 21:52

民主党から立候補予定の池谷幸雄さんもおられるわけでスポーツ界からの今回立候補予定者をジャイアンツ関係者とむりやりくくることは疑問です。
現職であれば神取さん、衆議院落選から参議院に鞍替え立候補では松浪さんもおられるわけですし。

投稿: バイアウト | 2010/05/13 22:48

>川辺さん

政治家というのは初当選するまでは誰もが素人なので、異業種から参入することをもって批判しようとは私は思いません。それまで国政と縁がなくても、やってみたら意外な能力を発揮する、というケースもあるかも知れませんし。
しかし、これまで長いこと見聞きしてきた彼らの言動から判断すれば、やっぱり投票する気にはなりませんね。

為末選手は、自分のやっていることを社会の中に位置づけ、自分の仕事と無縁の人にも通じる言葉で説明することのできる、希有なスポーツ選手です。
将来、スポーツ省のようなものが作られることがあれば、是非関わってもらいたい人物だと思っています。


>バイアウトさん
>ジャイアンツ関係者とむりやりくくることは疑問です。

あまり深く考えないことです。そこに大した意味はありません。

投稿: 念仏の鉄 | 2010/05/14 00:03

鉄さん、ご無沙汰しています

タイトルからの下りを読んで、まず大ウケしてしまいました

>立候補したら投票するスポーツ選手を挙げろといわれたら、為末大と答える。

全く同感です!
為末選手ほどではないですが、個人的には、ハンマー室伏、桑田も推してみたいです。

投稿: arif | 2010/05/15 08:50

>arifさん
>タイトルからの下りを読んで、まず大ウケしてしまいました。

このエントリをアップした後でblogを開いた時、
「金」という字は、「議員」という言葉の隣に置くと
「カネ」と読みたくなってしまうな、と思いました(笑)。

>ハンマー室伏、桑田も推してみたいです。

室伏選手に現時点で政治家の素養があるとは思いませんが、引退後に何をするにせよ偉大なる素材という気はします。
桑田は早大で書いた論文を読んでみたいものです。

投稿: 念仏の鉄 | 2010/05/17 00:46

 谷亮子が民主党から出るのは、田村時代から小沢によくしてもらっていたかららしいですね。あるいはトヨタ労組上がりの平野に口説かれたか?(笑)。
 ともかく、ノンポリですね。焼きが回った感じです。
 
 

投稿: | 2010/05/17 08:51

>2010/05/17 08:51の名無しさん
>ともかく、ノンポリですね。焼きが回った感じです。

まあノンポリには違いないのでしょうが、「焼きが回った」というよりは、もともとそういう人のような気がします。
私が抱いていた彼女のイメージは、「選挙に出る」という行動と、あまり違和感がありません。現役のうちに、というのにはさすがに驚きましたが。

投稿: 念仏の鉄 | 2010/05/18 07:52

谷亮子氏が参院議員になりましたが、選挙戦時の遊説で具体的な政策がありませんでしたね。「政治の場に出たら頑張ります。皆さんのために一生懸命遣ります」みたいな小学生レベルのスピーチです。「議員でも金」ってのもなんだか・・・解って言ってるのですかネェ。総理大臣になるつもりでしょうか。何か個人的な勲章を獲るつもりでしょうね。それで世間が喜ぶと思ってるんじゃないでしょうか。選挙戦時の集票マシーンの他は小沢の“数”の一つになるだけでしょうね。そんなもん議員じゃない。

投稿: | 2010/07/14 09:20

>2010/07/14 09:20の名無しさん

投票所に行って、各党の比例区の候補者一覧を眺めると、改めて、「馬鹿にされてるな、俺らは」としみじみと感じました。国会議員は、落ち目の芸能人や引退後のスポーツ選手の再就職支援のために存在するのではない。そう感じさせた大多数の候補者が落選したのは結構なことです。

そして、通ってしまった人には、相応の責任を感じて、相応の急成長を遂げてもらいたい、としか言いようがありません。

投稿: 念仏の鉄 | 2010/07/15 09:36

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 議員でも金。:

« ヒデキがブロンクスに戻った日。 | トップページ | 南アフリカのスタベン。 »