柔道女子代表チームの指導陣による暴力問題についてのツイート集。
1月30日
●いかにもありそうな話。上下関係が厳しいであろう柔道界で、選手がJOCに告発したということは、全柔連に訴えても無駄だったからということだろう。/柔道女子暴力問題 昨年把握も公表せず…全柔連謝罪「収束と判断」(産経新聞)
●昨年末にBSジャパンで放送された討論番組「激論!よみがえれ日本柔道」では、ロンドン五輪の結果について「男子はランキング通りだが、女子は実力を出し切れなかった」というのが柔道関係者の共通の見解だた。確かに福見の大会後の談話など見ていると、出し切れなかった感がとても強かった。
●例えばロンドン五輪で好結果を出した女子種目の指導者を見ると、サッカーの佐々木監督、バレーの真鍋監督ら、横から選手の自主性を促すタイプが目立つ。水泳の平井コーチも殴りそうには見えない。選手との間に問題があり、結果も出せなかった指導者を更迭しない全柔連とは奇妙な組織だ。
●内柴事件の時にも書いたが、あれほど女性のメダリストを輩出していながら、柔道界が全日本のコーチ陣に女性を起用しないのは、部外者から見て、素朴に不思議である。サッカーのように女子種目の歴史が浅いというわけでもないだろうに。
●日本女子が世界的にトップクラスの競技といえばフィギュアスケートがあるが、フィギュアは選手がコーチを選ぶ世界。体罰なんかしたら、たちまち解雇されて終わりだろう。もし、それでもこのコーチを選ぶという選手がいるのなら、それはその二者間の問題だ。
●@toronei 例えば真鍋監督が2011年秋に出した本には選手のコメントも散りばめられていますが、「監督の機嫌を損ねたら代表から外される」という恐怖があったらとても言えないようなツッコミが結構見られます。時に冷酷なまでの選手起用もありますが、選手との関係はフラットなのでしょう。
●@xiaoli888 一昔前の女子競技は「カリスマ的男性指導者が女子選手と疑似恋愛的な師弟関係を築いて引っ張っていく」というスタイルばかりが目立ちましたが、その後、シンクロやソフトボールでは日本でも女性指導者の力で躍進しましたしね。
●カリスマ男性指導者による疑似恋愛的手法の時代が終わったなと感じたのは、その代表格であったバレーの山田監督がセクハラを問題視された時だった。実情や真偽については何も知らないが、彼自身はずっと同じ感覚で同じことをしていたのに時代が彼を置き去りにしたのでは、という印象を受けた。
●それからまもなく台頭したマラソンの高橋尚子と小出監督の関係性も、それまでの日本の女子スポーツの中ではずいぶんと新鮮な印象があった。このへんの時期から、変わってきた分野もあれば、ずっと変わらない分野もあるのだろう。
1月31日
●朝日新聞の論調はずいぶんとJOCに厳しくて違和感を覚える。競技団体とJOCって、そういう関係なのだろうか。代表監督が五輪出場を盾に選手を抑圧するのは、高校野球の監督が甲子園レギュラーを盾に選手を抑圧するのと同じ構造だが、選手が訴え出たら朝日新聞社は主体的に解決してくれるのかな。
●AFPの記事にこういう見出しが付くということは、やっぱりフランスでは選手がコーチに殴られるなんてことはないんだろうな。/Japanese female Olympic judo athletes beaten by coaches http://t.co/ZgIKPcHr
●こういう実例はたいへん興味深い。USOCの対応もだが、選手自身の対応も。/代表監督暴力問題。日米の対応の差(鈴木 友也) - Y!ニュース http://t.co/0D6o5bUC
●自分の子供の利益のための行動としては合理的だと思うので保護者を責めても仕方ない。市が在校生に、他の強豪校への転校を斡旋すれば、こういう動きはたちまち消滅するのでは。/桜宮高校の保護者ら会見 部活動停止の見直し訴える - 朝日新聞デジタル http://t.co/yRrs4wiF
●学校の運動部については、転校のハードルを下げるとかクラブチームを振興するとか、選手の側に選択肢を与えれば、体罰は劇的に減るだろう。日本代表での指導者の暴力は、五輪出場という唯一無二の人質を抑えられ、選手にとって服従以外の選択肢がない分だけ、救いがない。
●柔道の体罰問題に関して、JOCが主導して対処すべきという意見には、やはり違和感がある。USOCを見習って、指導上のトラブルを調査し必要なら処分を決めるような第三者機関を設けるとか、制度的な改革はした方がよいと思うが、あらゆる競技でこの次元の問題に介入するのは現実的ではないのでは。
●そもそもJOCは五輪出場に関する窓口団体であって、競技団体の包括的な上部機関ではない。競技団体を監督指導する義務を負っているのは、公益法人としての所管官庁(文科省か)ではないか。
●もちろんJOCが「五輪出場や強化費分配を盾に競技団体に言うことをきかせる」のは可能だろうが、それは代表監督が代表選考を盾に選手に不当な圧力を加えるのと同じ構造になる。不当なパワーゲームを批判しているのだから、それじゃあまずいでしょ。
●絶望的な鈍さ。「事実なら」とか言ってる段階ではない。自分なりに調べもしないで、何のために国会議員をやってるのかこの人は。あと、「スポーツは教育」という認識も大間違いだ。/谷議員「事実なら残念、検証が必要」…柔道告発 : http://t.co/S014WVkP
●「管理体制(の改善)など、国が先頭に立ってやっていかないといけない時期に来ていると判断している」。こちらではまっとうな発言も。ぜひご自分で先頭に。/[谷亮子氏「私は暴力受けた経験ない」 再発防止策求める - 朝日新聞デジタル http://t.co/BDnPOWxE
2月4日
●弁護士を雇ってこういう要求をするのなら日本スポーツ仲裁機構に持ち込むのが筋では、と思ってサイトを見たら、全柔連は仲裁機構の採択済み団体リストに見あたらない。/告発15選手、全柔連幹部の辞任など要求(デイリースポーツ) http://t.co/zYpL0MC0
●ということは、全柔連が仲裁機構による仲裁・調停を拒否しているということになる。本件の発覚以来、スポーツ界で仲裁機構が十分に活用されていない、みたいな記事を目にするし、それは間違いではないと思うけれど、柔道に関してはそれ以前の状況ということか。ひどいものだ。
●仲裁機構のリストはこちら。http://t.co/M7Z7kVa8 <本ページにおいて「仲裁条項採択済み」団体とされている団体は、(中略)スポーツ仲裁を利用し紛争解決を行うという意思表示を行った団体です。>
2月5日
●とても腑に落ちた分析。リアリティショーは日本でのテレビ番組としては下火になったが、番組を超えてこんな形で隆盛を極めたというわけか。/リアリティショーとしてのAKB48:峯岸みなみ丸坊主騒動の論点〈1〉(松谷創一郎) - Y!ニュース http://t.co/2dUa15Wn
●あと丸坊主と高校野球との連関についても。丸坊主は、ネットで公開したのはまずかったですな。強制収容所を連想して嫌悪感を抱く西洋人は多いんじゃないかと思う。良くも悪くも国内でしか理解され難いという点で、体罰問題に近いものがある。
2月7日
●まだ調査も進まず解決の道も見えない段階なのに、いきなり告発した女子柔道選手たちの匿名を問題視する橋本聖子って、もう選手側ではなく組織側の人なんだなあ。今日の朝日新聞に掲載された山口香のロングインタビューと対照的。全柔連が山口香をどう扱っているかも伺える内容。
●「時間がたつにつれ、彼女たちのことを『何様なんだ』と言う人たちが必ず出てきます」と山口香。確かに、もうこんな記事を書く人がいる。/【柔道五輪代表暴力問題】告発した15選手の肉声なし 「痛み」伝わらず - MSN産経ニュース http://t.co/jrqRw7Xg
●この記事を書いた産経の記者は柔道が専門のようで、検索すると園田前監督に取材して書いた記事もある。さんざん取材したはずの女子代表チームの現場で横行していた事態を見過ごしていた(気にしなかった?)自分を恥じる姿勢が見えない書き手というのは、傍目にはあまり気分のよいものではない。
●「柔道界では全柔連執行部に批判的な一部指導者の意思が、選手を告発に走らせたという声もある。」と産経は書く。本件の推移を見る限り、「全柔連執行部に批判的」な指導者はたいへんまともな判断力の持ち主で、そういう人を重用しない限り、全柔連の未来はとても危ういものに見えるのだが。
●「顔の見えない選手側の要求だけが次々と形になっていることに違和感を覚える。」この記者は、学校で体罰やいじめの被害にあった子供が匿名で告発し、その結果として教師や加害者が罰せられることに対しても「違和感を覚える」のだろうか。堂々と実名でやれ、と?構図としては同じことなのだが。
●端的に言って、選手が名前を出せないというのは、全柔連もJOCも信用していないということだろう。本件の推移を見る限り、選手たちのその判断には一定の合理性がある。選手からの苦情を受け付けて対処する第三者機関の設置などの体制を整えてから言いましょうよ、橋本さん。
●それでも、彼女の動きを「選手を煽動している」としか思わない人が少なくない、ということなのでしょうね。産経の記事も、そのへんの感覚が全柔連の幹部と一体化してしまった記者が書いているのだろうなと思います。 @cosmendy 山口香の悲哀が伝わってきましたね。。
●しかし、告発者の匿名を問題視している記事の中で、「一部指導者の意思が、選手を告発に走らせたという声もある」って、自分で何書いてるのか判ってるのかなこの記者は。その「声」が誰なのかは匿名のままでもいいんでしょうか。
●@cosmendy 煽動という言葉を使ってはいませんが、そういう意味ですね。全柔連の偉いさんたちの本音がよくわかる、という意味では得難い記事ではありますが。別の雑誌には露骨にクーデター呼ばわりする記事も出ているようですし、ネガティブキャンペーンに熱心な人がいるんでしょうね。
●まあ、この段階ですでにこれだけネガティブキャンペーンに動かされたような記事が出てくるのだから、15人もの女性の実名が公になれば、それぞれの家族とか男性関係とか金とかを掘り返すメディアが現れ、いろんなデマも飛び交いまくり、個別の切り崩し工作も行われるのだろうなあ、きっと。
●IJFへの説明のため旅立つ際の上村氏のコメント。こういう時、全柔連会長と講道館館長が同一人物というのはいかにも具合が悪い気がする。/全柔連会長、「針のむしろに座っている気持ち」 : スポーツ : YOMIURI ONLINE(読売新聞) http://t.co/e5EWke3x
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
下の者は優秀。
指導者は愚鈍。
国がひっくり返った時にも、責任者はでなかった。
分かっている。分かっている。皆、分かっている。
わかっちゃいるけど、やめられない。
ア、ホラ、スイスイ、、、、、、
http://www11.ocn.ne.jp/~noga1213/
http://3379tera.blog.ocn.ne.jp/blog/
投稿: noga | 2013/02/08 02:47